SR and JAKE

SR400 40th anniversaryを愛でるブログ

ツーリング途中で釣りする計画

以前から僕はツーリングの途中で綺麗な小川を見つけると、釣りしてみたい衝動に駆られてしまうのですが皆さんはそんなことありませんかそうですか。

 

去年、確か妻とお揃いでコンパクトなセット竿を買ったのですが、結局ツーリングで使う事は無かったですね。

nabewox.hatenablog.com

 

ちょこっとドライブがてら妻と釣りに行きましたが、その時はよく釣れました。

nabewox.hatenablog.com

これはこれで楽しかったのですが、バイク乗ると走るのが楽しくて良い感じの小川見つけても停まらないんですよ、ワタシ😇

 

でもでもやはりバイクの機動力を活かしてお手軽な釣りしてみたい。

 

今年は自治会の組長になったっぽいので、もしかすると休日にバイク乗れる頻度が少なくなるかも……そんな時、ちょっと釣りにでも行ってバカスカ魚釣れたら楽しそうじゃないですか😁←アマい

 

そんな妄想で既に楽しいのですが、やっぱ実行しないとね!

 

しかし、調べてみたら色々と問題がある事が分かってきた。

日本の多くの河川は漁業協同組合が管理しており、ツーリング先でほいほいと釣りが出来ないらしいのです🤔

 

漁協は、都道府県の知事から漁業権免許を受けて活動をしています。

川や湖での漁業活動は“増殖漁業’’と言い、魚を捕る権利を免許される代わりに、魚を増やす義務があります。

川は、海に比べて生産力(自然に魚が卵を産み増える力)が限られているため、漁協では人の手によって魚が捕り尽くされないよう、また、いつまでも魚が捕れるように、放流したり、 産卵場(魚が卵を産む場所)を造ったり、魚を食べてしまうカワウや外来魚(ブラックバス等)を駆除したり、釣り人に釣りの規則について指導しながら、川や湖の漁場を管理しています。

 

なので漁協が管理している場所で釣りをするなら遊漁承認証(釣り券)、遊漁税券(税券)等が必要になります。

大抵は近くに遊漁券を販売している場所があり、そこで購入するのですが無くても現地徴収で払う事もできます(割高になるけどね)。

 

いやー、勉強不足でアユ釣る人が払うもんだと思っていたのでちょっと驚きました。

漁協によってはオイカワやカワムツ等の雑魚でも遊漁券要るんですよね😳

f:id:nabewox:20230120081727j:image

しかも、もっと驚いたのは管理する漁業協同組合によってはブラックバスなどの外来種を釣るにも遊漁券が必要になるんですよ😳😳😳(理由としては他の魚も釣れちゃうから)

実際、矢作ダム辺りの矢作川だと同じ矢作川でも愛知県と岐阜県ではルールが違います。

 

岐阜県矢作川漁業協同組合だとブラックバスを含む雑魚も遊漁券が必要となるのに対し、愛知県の豊田市矢作川漁業協同組合はアユ、アマゴ、ウナギ以外の雑魚は無料です。

 

一応、行きたいなと思っている豊田市矢作川漁業協同組合にはメールで問い合わせしてみました。

f:id:nabewox:20230120074205j:image

去年、妻と行った場所はトヨタスタジアム付近だったのでこちらの管轄でした😮‍💨

 

なんか……僕が子どもの頃ってもっと自由にシラハエとか釣ってた気がするんですが、あれはただ知らなかっただけだったのでしょうかね🤔

 

てな訳で自由気ままにバイク乗った先で釣りするという行動はあちこちの遊漁券を購入しなきゃならなくなるので無理かなー😮‍💨

 

予め場所を決めて釣りには行きたいと思ってますんで勿論その時は遊漁券要るなら購入するつもりです。

でも、そうなると釣りが目的になっちゃうんだよなー😅😅😅